2017年06月11日

こんにちは、長泉ママラッチです^^

6月3日から全国に先駆け、
三島市にて新海誠展が始まりましたね♪

昨年、子供たちにせがまれて
付添いで行った映画が・・・まさに「君の名は。」

最初はただの入れ替わりコメディだと
思って気を抜いていたのですが
その圧倒的なアニメーションの美しさと、
後半の展開に鳥肌が立ちました・・・。

そんな新海監督の15年間の軌跡をたどる、今回の展覧会。
これは絶対、行かなければ~!!と、早速♪





会場となっているのは、三島市の
Z会文教町ビルにある【大岡誠ことば館】
(長泉町下土狩に本社のある、Z会さんが運営しています。)

Z会さんについて、以前ママラッチサトミちゃんが
取材した記事がありますので、ぜひご覧ください♪
「幼児向け教材」「パパの育休」…子育てにやさしい会社『Z会』①
「幼児向け教材」「パパの育休」…子育てにやさしい会社『Z会』②



さて、この日はプレオープンだったので、取材陣がたくさん!

どきどきしながら会場に入ると・・・
壁一面に絵コンテや原画がズラリ!!
1つ1つがとても繊細で、
誰もがジッと見入ってしまう・・・。





床に、壁に、天井に・・・。
新海監督の大きな魅力である『ことば』
具現化した文字のオブジェに圧倒されます。





言葉やセリフを視覚化して造形するのは、ことば館ならでは。
何度も読み返して、噛みしめちゃいます。





こちらは、あの作品のオープニングに出てくる背景。
ぜひ、正面からご覧になって欲しいです!





ちょっと疲れたら、2階にある休憩室へ。
ゆったりソファもあって、お子さん連れに嬉しいですね。
新幹線が通ったら、ラッキー♪



作品に関する展示はもちろん、
新海監督自身からのメッセージにも、深く感動しました。
ぜひ、会場で読んでほしいです。





そして・・・
新海誠展の先には、
大岡信の部屋が!
こちらもぜひご覧ください。



この展覧会、静岡県内の小学生は
学校などで配布される
ミュージアムパスポートで無料となります。

ミュージアムパスポートについては、
キッズアートプロジェクトしずおかのHPをご覧ください。



新海ワールドに浸った後は、わいわいグッズ選びも楽しいです♪
会期は8月27日までなので、
夏休みの近場お出掛けにもちょうど良いですね。




今回、大岡誠ことば館での展覧会開催となったのは
Z会さんのCMを新海監督が手掛けたご縁から。



テレビ放映終了後もYouTubeでの閲覧が伸びている・・・って、納得です。

どこか懐かしく切なく、でも気づくと惹きこまれている新海監督の作品。
その魅力をたっぷりと味わえる新海誠展へ、
ぜひ足を運んでみてください^^

**************

新海誠展 -「ほしのこえ」から「君の名は。」まで-

会期:2017年6月3日(土)〜2017年8月27日(日)
開館時間:10:00~18:00(入館は閉館の30分前)
休館日:会期中無休
入館料:大人1,300円、学生・シニア(60歳以上)1,000円、小中高700円
   未就学児無料
場所:三島市文京町1-9-11 Z会文教町ビル1,2F 大岡信ことば館

詳細は、大岡信ことば館のHPをご確認ください。

**************

:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:
子育てママたちが更新中!
長泉ママラッチトップページ
:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:  

Posted by みんなでママラッチ at 07:06Comments(0)イベント長泉の魅力的な人・会社・団体

2017年06月06日

こんにちは♪ 長泉ママラッチです!

先月の小学校の運動会、とってもいいお天気で子ども達の頑張る姿がキラキラ輝いていましたよ!!
秋に開催される、幼稚園や保育園の運動会も楽しみですね♪

そして、もう6月!! ドタバタしていて、投稿が遅くなってしまいましたが・・・
5月18日に行われた、桃沢幼稚園の未就園児の会をママラッチしてきました!!


町立幼稚園では、入園を予定(検討中でもOKです。)している親子が、お友達と一緒に遊んだり園行事に参加したりしながら、園やお友達との交流を楽しむことができる、未就園児の会を設けています。幼稚園の園区がわからない方は、役場や最寄りの園に問い合わせてみてくださいね。

5月には各幼稚園で第1回目の会が行われました♪

今回は桃沢幼稚園未就園児の会「つくしの会」にお邪魔してママラッチしてきましたー!!


桃沢幼稚園では、9時30分から受付開始!!(各園で開始時間が異なります。)
他園では基本、徒歩や自転車ですが、桃沢幼稚園は自宅から距離のある方が多い為、車でお越しいただいても大丈夫です。
桃沢方面へ坂道を登ってくると、園より手前の右側に駐車場があります。

つくしの会が開催される日は、会の案内板が駐車場と門前に出ています。(※雨天の場合は中止になります。)
自転車の方は、園前に駐輪場がありますよ。

まずは、受付で名札に名前を書きます。




第1回目では、上の子が在園しているお母さんを中心に会を運営するメンバーを決定します。
「つくしの会」では、保護者が中心となって会を運営しています。
今後の予定や年会費(つくしの会では100円。園によって異なります。)などの説明があった後、園庭に出て自由遊び開始!!




色んな遊具で、楽しそうに遊ぶ子どもたち☆

桃沢幼稚園の魅力は、なんといっても自然いっぱいのこの風景♪

園の裏には皆で育てる田畑があったり、園庭には小さな小川が流れています。
園に通う我が子も、5月の初旬に田植えをして、この間はおたまじゃくしすくいをやったそうで、とっても嬉しそうでした♪


他にも、園庭にはメダカがいたり、チャボ(名前はミルク♪)がいますよ~!


子どもと一緒に遊びながら、他の親子とおしゃべりしたり、情報交換もできます♡

私も長男と一緒に参加した時は、転入で長泉に来たばかり・・・知り合いもほとんどいなくて、息子より私の方がドキドキしながら参加しました。
産まれたばかりの下の子も一緒に連れていたり、寒い時期は風邪をひいたりで、数回しか参加出来なかったですが、顔見知りが増えたり、園の情報も聞けて安心出来たのを覚えています☆


小学生になると、こんな風に一緒に砂場で遊ぶ事もなくなっていってしまいます。。。
毎日子どもと一緒って、本当に大変だけど、こういう時間ってとっても貴重☆ (しみじみ・・・)


この日は、最後に幼稚園の役員のお母さんが、読み聞かせをしてくれました☆
木陰にゴザを広げて、お友達と一緒に楽しむ読み聞かせ。
お家で親子で味わう絵本タイムとは一味違って、とてもいい経験になりますよね♪

「つくしの会」は、年齢制限がない為、園区の未就園児なら何歳でも参加可能ですよ。
園庭遊びが中心となるので、歩き始めたお子さんなら楽しめそうですね♪

1回目は残念ながら行けなかった~って方に、日程表もアップしておきます!ご都合のいい日にぜひ行ってみてくださいね。(#^^#)


桃沢幼稚園
〒411-0936 長泉町元長窪24番地   TEL:(055)986-3813

そして、せっかくなので他園の情報も教えていただきました☆
第2回の会の日程です。お子さんの入園予定の園に行ってみてくださいね♪

〇長泉幼稚園・・・「ひよこ学級」  TEL:(055)986-6990
対象・・・H25.4.2~H27.4.1生まれのお子さんとその保護者
会費・・・保険料200円
次回の開催日・・・7月4日(火)   通常は9時45分受付 10時から開始ですが園行事参加の為、お天気なら10時開始、雨天の場合は10時30分開始だそうです。料理サークルさんがかき氷を用意してくださるそうですよ♪

〇南幼稚園・・・「ぞうさんクラブ」  TEL:(055)986-6991
対象・・・2歳の誕生日を迎えたお子さんとその保護者
会費・・・年会費500円、保険料500円
次回の開催日・・・6月7日(水) 9時45分受付 10時から開始

〇東幼稚園・・・「ポポの会」   TEL:(055)971-7230
対象・・・H26.4.2~H27.4.1生まれのお子さんとその保護者
会費・・・なし
次回の開催日・・・6月14日(水)  9時開始~10時45分まで園庭解放で遊べます。

北こども園については、広報ながいずみ6月1日号に未就園児の会の情報が掲載されているので、チェックしてみてくださいね!(広報をお持ちでない方はこちらからダウンロードできます。➡http://japan.nagaizumi.org/pdf/kouhou/2017/20170601.pdf )


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

長泉で暮らすママの知りたい情報がいっぱい!!
ママラッチトップページはこちら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


※この投稿は、2017年6月現在の情報です。
  

Posted by みんなでママラッチ at 16:39Comments(0)子育てサービス
page top