2022年01月28日

子育てママが街の魅力を発信キラキラ
長泉ママラッチです。

みなさん
【Welcome!ながいずみ】って知ってますか?

長泉町に住んでる人も、
これから住む人も、
ニコニコ笑顔で毎日を過ごせますように…

そんなママラッチの想いを込めて。

ママラッチが取材、撮影し
1年に1冊発行しているフリーペーパーです。

しかし
コロナ禍で今年度は断念・・・水滴

こんな時期でも
家族みんなで楽しめること
なにかないかと考え
今回は
スタンプラリーを企画してみました♪


━━━1/8(土)〜2/8(火)━━━
『welcome!ながいずみQRスタンプラリー』
QRコードスタンプラリー トップ画面へ→


期間は2022年2月8日(土)まで!
自分のスマホでQRを読み込む
デジタルスタンプラリー四葉のクローバー
従来の紙に押すスタンプではなく、非接触で安心。

長泉町内の20ヶ所のうち
4ヶ所のスタンプを集めたら
抽選でご褒美賞品をプレゼント~プレゼント

参加無料で
アプリのダウンロードも不要です。
※はじめの1回めのみ、「メールアドレス」「生まれた年」「性別」「お住まいの市町村」の登録が必要になります。



** 参加店舗 **
参加店舗で500円以上のお買い物をして、
レジ横のQRコードを読み取ると1ポイントget

・Car&Cafe PICCOLO (納米里)
・アニバーサリースイーツ ハピネス (下土狩)
・オゥルージュ (中土狩)
・後藤精肉店 (下土狩)
・テッセン (東野)
・anotemari (納米里)
・Boulangerie Ca depend (下土狩)
・純喫茶ライラック (下土狩)
・YUZUKA (納米里)
・YUZUCAFE (中土狩)
・杉本青果舗 (本宿)
・MISTO gelato (中土狩)
・横山精肉店 (下長窪)
・YOSEMITE CAFE (下土狩)
・27LAYERS (本宿)
・とがりベーカリー (下土狩)
・ecru・deux Beurre (竹原)
・Bot 柏木植物園 (納米里)

** 参加施設 **
購入必要なし
行ってQRコードを読み取ると1ポイントget

・ウェルピアながいずみ (納米里)
・長泉町民図書館 (下土狩)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『welcome!ながいずみQRスタンプラリー』
https://service.tektekstamp.jp/rallies/7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

詳しい各店舗情報は、
スタンプラリー画面からみることが出来ます。

知らないお店や行ったことない店舗でも
ルート検索機能やSNS情報も得られますので、
ぜひチャレンジしてみてくださいねヽ(^o^)丿

長泉町内の方はもちろん、
他市町の方でも参加OKですハート吹き出し

スマホ片手に親子でスタンプラリーして
美味しい!楽しい!ワクワク!
ご褒美な賞品もお楽しみに♡




******************************
この投稿がいいなと思ったら
いいね&フォローお願いします顔01

各店舗について
ママラッチからのオススメ情報もUPしていますスプーンとフォーク
長泉ママラッチ facebook
長泉ママラッチ instagram

※この情報は2022年1月8日現在の情報です。

*******************************
:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:
子育てママたちが更新中!
長泉ママラッチ トップページ
:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:


<2022.1.25 追記>
静岡県にまん延防止等重点措置が適用されることに伴い、各店舗の営業時間が変更となる可能性がありますので、営業時間につきましては各店舗に直接お問合せください。
  

Posted by みんなでママラッチ at 20:30Comments(0)グルメイベント

2020年02月10日

長泉町のオススメ場所や
みんなどこへ出かけてるのかな?
という素朴な疑問。。。
そうだ!!
町民にアンケートしてみよう!!


公共施設にて、
ママラッチメンバーが直接聞いたり
小・中学生は、学校のご協力をいただき
一部の子ども達にアンケートの記入をお願いしたり
webアンケートも実施しました顔01

題して
『ながいず民 ランキング』
※ながいずみ+町民を略して → ながいず民。
さくら 結果を発表しま~す!!


中学生以下の子どもがいるママが回答

☆家族でよく行くお出かけスポットランキング

①ウェルピアながいずみ(長泉町健康公園)
②パルながいずみ・フレスポながいずみ
③トイザらス・ベビーザらス長泉店・Well-D長泉

☆家族で行くお食事場所ランキング

①炭焼きレストランさわやか長泉店
②OMOCHA長泉店
ほか、タリーズ・ガスト・大戸屋・サイゼリアなどのチェーン店がランクイン。
長泉町内には多くの飲食店があるので、転勤者も安心できる便利な町だということがわかりますね♪
<ママラッチからのミニ情報>
さわやかのステンドガラスに注目!
長泉町の風景がキラキラと輝いているよキラキラ


☆ママのおひとりさま時間はどこへランキング

①Pion長泉店
②町民図書館
③ウェルピアながいずみ(長泉町健康公園)

飲食店では、ダントツhand 01
①タリーズ長泉桜堤店

おひとりさまタイムは
雑貨をみたり、
本を読んだり、運動したり、
ゆったりお茶してリフレッシュ♪
しかし、多くのママは、
「もっとのんびりしたいけど、子どもの事が気になって短時間しか過ごせない」
「買い物や美容院という現実で、時間が過ぎてしまう」
というコメントが多くありました。
(うんうん、わかるーー!!)

☆雨の日のお出かけランキング


①パルながいずみ・フレスポながいずみ
②トイザらス・ベビーザらス長泉店・Well-D長泉
③クレマチスの丘 (子ども美術館が人気♪)

☆三世代でのお出かけランキング

①パルながいずみ
②トイザらス・ベビーザらス長泉店
③クレマチスの丘
町外では
①ららぽーと沼津
②サントムーン柿田川
③楽寿園


成人の長泉町民が回答

☆よく行くお食事場所ランキング

①OMOCHA長泉店
②PATAPATA長泉店・炭焼きレストランさわやか長泉店・サイゼリア長泉店
③ガスト長泉町店・夢庵三島北店
④沼津魚がし鮨 流れ鮨下土狩店
⑤くりや製麺直売所・居酒屋満貫・長泉茶寮・大戸屋ウェルディ長泉店
同数が多く接戦でした~スプーンとフォーク

☆よく行くお出かけスポットランキング

①ウェルピアながいずみ(長泉町運動公園)
②クレマチスの丘
③町民図書館

☆休みの日はどこへランキング

①ウェルピアながいずみ(長泉町運動公園)
②桃沢エリア・町民図書館
③クレマチスの丘


飲食店では
①タリーズコーヒー長泉桜堤店
②コメダ珈琲店長泉町桜堤店
③awatenvou(アワテンボウ)


小学生・中学生が回答

☆友達と一緒に行くスポットランキング(町内外で回答)
北小
①ウェルピアながいずみ ②サントムーン柿田川 ③ららぽーと沼津 ④フレスポながいずみ・納米里広場

長泉小
①サントムーン柿田川 ②ららぽーと沼津 ③パルながいずみ・ながさわ・すいすいみしま・ウェルピアながいずみ・トイザらス

南小
①ウェルピアながいずみ ②御獄堂公園 ③BOOKSランケイ社・ダイソー・Pion 

北中
①ららぽーと沼津 ②サントムーン柿田川 ③沼津 ④静岡市

長泉中
①サントムーン柿田川 ②ららぽーと沼津 ③沼津 ④静岡市

最近OPENした 「ららぽーと沼津」が一気に急上昇!
中学生になると「部活でほぼ遊べない」との意見が多くありましたが、遊べる日は行動範囲が広がって遠出しているようですね。

☆雨の日に行くスポット
北小
①ウェルピアながいずみ ②フレスポながいずみ ③納米里広場

長小
①パルながいずみ ②ウェルピアながいずみ ③コミュニティながいずみ

南小

①陸橋の下 ②コミュニティながいずみ ③町民図書館・パルながいずみ

北中

①ウェルピアながいずみ ②Well-D長泉のゲームセンター ③サイゼリア・マクドナルド

長泉中
①ウェルピアながいずみ ②コミュニティーながいずみ ③フレスポながいずみ

ウェルピア・フレスポ・パル・図書館など、
当たり前なのですが(笑)
室内で過ごせる場所に行っていますね♪
意外だった場所は、納米里広場や
上長窪公園や陸橋の下。
(どちらも高架下にあるので濡れない!)
ウェルピアのプールへ行くという子たちも多くいましたよ。
(どうせ濡れるから気にしない!)


☆長泉町内の公園・公共施設は
→こちらから検索できます(リンクあり)


☆うちの学校自慢
☆学校別 よく行く遊び場ランキング
☆その他 いろいろランキング
3月発行のママラッチ取材・編集する
タウン情報誌 『welcome! vol.5』
にて公開していますので、
こちらのランキングもお楽しみに♡

※冊子は公共施設や支援センター等に置いてあります顔01
(数に限りあり)



またアンケート内で
今後に期待する意見等も
多くいただきましたので、
長泉ママラッチより
長泉町役場へアンケート結果を
全てお渡しさせていただきました。

アンケートにご協力いただいたみなさまにも
感謝いたします\(^o^)/


(Photo by よっち♪ ・ 長泉町提供)
※この記事は2020年2月の情報です。

****************************************
さくら長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************  

Posted by みんなでママラッチ at 18:00Comments(0)グルメ遊び場ママラッチダイアリー

2017年05月25日

こんにちは、長泉ママラッチです。

今週末は長泉町内の小学校で、運動会が開催されます!
新学期が始まってようやく学校生活に慣れた頃ですが、
連日の練習でさすがに疲れが見え隠れ・・・。

我が家の次男も、帰宅後は荒れています(T_T)
学校で頑張っているんだろうなぁ・・・と思って、
私もなるべく怒らないように心掛けてはいるのですが、なかなか・・・ね。

はぁ~、こんな時は甘いもので癒されたい~!!
と、いう事で・・・
昨年(2016年)9月、長泉町竹原にオープンした
お菓子工房 HONEY さんに突撃♪



素敵なブルーの扉を開けると、
そこにはこだわりの食材を使った
美味しそうな焼き菓子がズラリ~^^
『わ~♡どれにしょう~♪』と、思わず笑顔に!

一番人気は、コレ♪
揚げないヘルシードゥーナッツ♡

油で揚げずにオーブンで焼くので、すごくヘルシーですよね。

『プレーン』などの定番のお味から
『トマトリコピン』『味噌』『青汁』など、
(健康に良さそうだけど・・・え?これをお菓子に?!)
という品まであって、
驚きながらあれこれ選ぶのも楽しいんです。




甘酒マドレーヌは、なんと油脂を使わず、
甘酒でしっとり感を出しているそうです。

パッケージを空けると、
米麹からちゃんと作った甘酒の香りがふんわり♡
自然な甘さで、何個も食べたくなっちゃう。




子ども達が大好きなのは、こちらのシュークリーム
カリカリした触感と、カスタードクリームの相性が絶妙!



どれも気軽に買いに行けるお値段、というのも嬉しいです。
安心安全な材料で作られたおいしいお菓子なら
ちょっとしたお土産や、毎日のおやつにも良いですね。



さて、そんなHONEYさんがこの季節一番にお勧めするは・・・
フルーツ果汁100%の宝石みたいにキラキラしたジュレ
冷やしてジュレ、凍らせてシャーベットと、楽しみ方も様々。
暑い季節に最高ですよね!

その中でもひときわ目を引いたのが、
【希少糖入り「いもおとこ」の娘ジュレ】

なんと、長泉町の特産品「大和芋」から作られた
「いもおとこ」という焼酎を使ったジュレなんです!



ふわっと香る「いもおとこ」と、すっきりとした甘さ
糖の吸収を抑えると話題の希少糖も入っていて、
健康が気になる年代の男性にも人気なんだそう。
これは・・・父の日のプレゼントにもってこい!!

もちろんアルコールは飛ばしてあるので、
飲み過ぎの心配もありません(笑)
こちらのシンプルな材料で、
丁寧に作られたジュレ・・・おいしい~(*^_^*)




そして、もう1つのお勧めは
おつまみにぴったり!長泉町の特産品「白長ネギ」を使った、
【白ネギクッキー】

甘くない、塩味のクッキーで、
香ばしいネギの香りが口の中いっぱいに広がります!
かくし味は、伊豆みそ。

可愛いパッケージは、スタッフさんのデザイン♡
商品への「愛」を感じます。





他にも、糖質制限中の方に嬉しい
低糖質スイーツや、



移転前の三島市のお店でも人気だったという
三島ブランド認定品サツマイモから作られている
チットラッツ焼酎を使って焼き上げた
見た目、あじ、サツマイモそっくりの
三島甘藷クッキーなど、



気になるお菓子がたくさん!!

今回は紹介しきれませんでしたが、
生ケーキも季節によって変わったり、
焼き菓子の種類も続々と新しいものが並ぶので、
いつ行っても新たな発見があって楽しいですね♪



子どもに食べさせたいものを安全な食材でつくりたい!
という気持ちや、
地元食材を使って、地産地消で長泉町を盛り上げたい!
というアツい思いが
いっぱい詰まったお菓子工房HONEYさん♡

きっとお気に入りのお菓子が見つかりますよ!
ぜひ、お店に足を運んでみてください(*^_^*)

***************

お菓子工房HONEY
営業時間:10:30~17:00
定休日:HONEYスタッフブログをご確認ください
住所:駿東郡長泉町竹原283-20
  ※キッチンカフェグランパさんと同じ建物でお隣同士です
TEL:055-971-3105
HP:http://honey3.jp/


***************



:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:
子育てママたちが更新中!
長泉ママラッチトップページ
:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:  

Posted by みんなでママラッチ at 13:32Comments(0)グルメ
page top